高低差がある土地
2022.12.31
こんにちは
富山県で自然素材にこだわった家づくりをしている
「フジ創アイノス」です。
いつもありがとうございます。
土地についてまたご紹介いたします。
メリットとデメリットをお伝えいたします。
高低差をうまく利用して設計プランを建てることで、プライバシーや採光をしっかり確保し、
オリジナリティの高いデザインの家とすることも可能。
1.土地に高低さあると、費用はどのぐらい❔
・高低差がある土地に家を建てる場合、土地を整えるのに費用がかかる。
およそ、数十万~数百万円ほどかかります。
1-1、土地の造成工事
・切土、盛土、埋め立てなどを行い、土地の高低差を埋めたり傾斜をなだらかにします。
1-2 地盤改良工事
・盛土や埋め立てなどで土を足したケースで、そのままでは地盤が弱いという場合にはさらに地盤改良を行い
地盤を補強します。
1-3 外溝工事
・造成を行って基礎が崩れてこないように壁を作って補強する擁壁工事がけ部分や盛土が崩れないように
コンクリートで土を固める土留め工事などを行います。
土地自体が安くなっているケースもあるので、高くなるとは言えません。
土地代と工事費用の両方を確認が必要。
2,高低差がある土地ならではの活用方法もある。
・道路よりも高い部分がある土地では、外から見えにくくプライバシーが守られることや
日当たりを確保しやすいというメリットがあります。
室内に高低差ができてしまう場合、段差を活かして収納スペースを作ったりするなど、
土地に合わせたプランを考えるのも楽しみの一つ。
営業マンに相談して、希望の土地に高低差がある場合、高低差を上手に活かしたプランを提案してもらいましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
フジ創アイノス
富山県高岡市江尻846-1
TEL
0800-200-2661
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
閲覧ありがとうございます。
2022.12/31
2022年、ありがとうございました。
2023年もよろしくお願いいたします。