アイノスブログ

Staff Blog

長持ちさせる

2022.11.19

こんにちは

富山県で自然素材にこだわった家づくりをしている

「フジ創アイノス」です

素敵な家を建てたら、長持ちさせたいですよね❔

今日は長持ちせるポイントを紹介いたします。

有効な3つのポイントと4つの具体例を紹介します。083101d5d4885790a9a2ea4d097599f8.jpg

持ち家やこれから購入予定中古戸建必見!

1、リノベーションが住宅の長持ち理由

メンテナンスが重要。

1-1 定期的なメンテナンスで劣化を遅らせる。

1-2 耐久性や耐震性を見直すこと、安全性や快適性が高まる。

1-3 古くなる進行を防ぐことで、将来の費用を抑えられる。

①、定期的なメンテナンスで劣化を遅らせる。

・定期的にメンテナンスやリノベーションを行うことで、劣化を遅らせることができます。

外壁や屋根材の塗装は、ひどく劣化する前に塗装メンテナンスを行うと、長く良い状態を保てます。

➁ 耐久性や耐震性を見直すことで、安全性や快適性が高まる

・安全性や快適性を高めるリノベーションを実施すれば、購入した家を長持ちできる。

③ 老化の進行を防ぐことで、将来の費用を抑えられる。

・老化が致命的となる前にメンテナンスやリノベーションを行う。

・高額を防げる。

2,リノベーションポイント

3つあります。

・メンテナンスのタイミングを考えておく。

・リノベーションは目に見えない部分まで行う

・定期的なメンテナンスを実施。

2-1 メンテナンスについて考えるタイミング

・中古物件購入のタイミング

目に見えない部分は自分で判断できないもの。

プロの目で確認してもらうことが良いです。

不動産会社を通してリフォーム履歴をかくにんする。

ホームインスペクションを依頼する。

※ホームインスペクションとは、、

建築士など住宅の専門家が行う、家の不具合やメンテナンスが必要な箇所を調べる住宅診断。

2-2 目に見えない部分を忘れずにメンテナンスする。

。目に見えない部分の劣化は状態を判断できないので、表層メンテナンスを行うのと合わせ

業者にチェックを頼みましょう。

2-3 定期的なメンテナンスをこころがける。

・10年単位で大規模なメンテナンスが必要。

日常的なケアをこまめに行うことが、家を長持ちさせる。

・長期間閉めきったままにせず空気を入れかえる、掃除を行いホコリがたまらないようにする。

家の寿命に影響します。

家が閉め切られたままだと結露を引き起こしたり、ホコリがたまると湿気をすいこんでカビの原因になる。

室内環境を良好に保ってくれます、

3,家を長持ちさせるリノベーション、

3-1 外壁。屋根の塗装。

・長持ちさせるには、外壁、屋根のメンテナンスは優先的が大切です。

雨や紫外線から家を守れなければ寿命はのばせないため。

塗装メンテナンスは、10年に1度のリースで実施。

劣化がひどい場合や耐用年数が近い場合、

塗装ではなく上張りや張り替えを検討したほうがよい。

3-2 雨どいの補修

・雨どいが劣化し正常に機能していなければ、屋根から落ちる雨水、直接外壁に流れてしまいます。

モルタル壁にひび割れがあった場合には、内部に雨が侵入し、柱や土台の腐食の恐れが。。

定期的な点検を行った方が良いでしょう。

3-3 基礎コンクリートの亀裂補修

・基礎コンクリートは、建物の耐久性や耐震性に直接影響する部分。

ひび割れや亀裂が入っているとそこから雨水が侵入し、中の鉄筋が錆びてしまいます。

住宅の寿命に大きく影響します。

10年ごとの大きなメンテナンスのタイミングにあわせ、業者にチェックしてもらいましょう。

3-4 間取りも含めた全面改築

・家族構成やライフスタイルに変化があったときに、家全体の大規模なリノベーションがオススメです。

和室を使わなくなったので、洋室にしたい、個室を欲しがる年頃になった子供部屋を間仕切りたいなど、、

その時どきで生活しやすい間取りは異なります。

高齢になるのに合わせてバリアフリー化にしたいと考えることもあるでしょう。

間取り全面改装を行って、ライフスタイルにあった快適な住まい実現できます。

ここまで紹介いたしました。s0132-columns1.jpg

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

フジ創アイノス

富山県高岡市江尻846-1

TEL

0800-200-2661

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ご覧いただきありがとうございます。

2022/11/21