お家でクリスマスシーズンを楽しもう✨4つのコツでクリスマスインテリアをおしゃれに✨
2024.12.05
こんにちは✨
フジ創の稲葉です✨
もう、世間はクリスマスモード突入ですね✨
そんなホリデーシーズンをお家で楽しむなら、やっぱり欠かせないのが「クリスマスツリー✨」
せっかくツリーを飾るなら、おしゃれでお部屋に馴染むように飾りたいですよね。
そこで、ちょっとの工夫でキレイに、そして今っぽく、クリスマスインテリアを取り入れるコツをご紹介します✨
1,クリスマスインテリアに変える時期は?
テーマパークやショッピングモールでは、ハロウィンが終わるとさっそくクリスマスモードのところも多いですよね!
調べてみたところ、キリスト教では「クリスマス前の4つの日曜日を含む期間」を「アドベント(待降節)」と呼ばれる準備期間としているそうです。
そのため海外では、「12月25日から数えて、4つ前の日曜日」にクリスマスツリーを飾り始めるお家も多いようです。
ちなみに、今年のアドベント初日は12月1日(日)です。
こちらを目安に、ぜひ、ご家族のタイミングがいい日に準備してみてください✨
2,クリスマスインテリアをおしゃれに仕上げる4つのポイント✨
せっかくインテリアをクリスマスモードにするなら、雰囲気のあるお部屋に仕上げたいですよね。
ワンランクアップの3つのポイントをご紹介します!
①クリスマスインテリアのテーマを決めよう!
お部屋のテイストや理想のイメージをふまえ、どんな雰囲気のクリスマスインテリアにするか決めてみましょう。
シンプルなお部屋なら、クリスマスインテリア次第で雰囲気もガラッと変えられるので、去年とはちょっと違う雰囲気にトライするのも楽しいですね♪
クリスマスインテリアといっても、テーマ次第でこんなに印象が違ってくるんです✨
・クラシックなクリスマスインテリア

・ほっこり可愛いクリスマスインテリア✨
・シンプルモダンなクリスマスインテリア✨
・ゴージャスなクリスマスインテリア

・ホワイト×ブルーの爽やかなクリスマスインテリア

・シンプルワンポイントなクリスマスインテリア

②ツリーやオーナメントをそろえよう!

決めたテーマに合ったツリーやオーナメントをそろえましょう!
定番のモミの木デザインのもののほかに、雪が積もっているタイプや枝だけのものなど様々なアイテムがあります。
オーナメントも、テーマに合ったものを選んでくださいね。
さらに、オーナメントの質感や色味をお部屋と統一すると、おしゃれ度が一気にアップ⭐
赤を貴重としたポップなオーナメント、シルバーや白を中心とした上品でクールなオーナメント。茶色やウッド素材を使ってカジュアルなツリーに......。
オーナメントは、編み物や木、プラスチックなど、さまざまな素材で作られています。
高級感を出すためには「光沢のあるもの」を選ぶのもおすすめ!ツリーをライトアップしたときの雰囲気も◎
100円ショップでの取り扱いもあるので、ぜひチェックしてみてください
④ツリーの周りも飾って、雰囲気アップ!
「クリスマスツリーがお部屋から浮いてしまう...」とお悩みの方は、
壁にウォールステッカーやヒンメリ、タペストリーなどのアイテムも取り入れるのもおすすめです。
ツリーに使ったオーナメントや照明を、周りに飾っても統一感が出ますよ♪
また、特におすすめなのが「ツリーの足下の飾り」です。
ここが見えていると、いかにも"既製品感"が出ちゃうので、布などのカバーで隠すのがおすすめ♪
専用の丸太のようなカバーやツリー用スカートもありますよ✨
ちなみに、足下のカバーは、ニトリやIKEAなどのインテリアショップのほかに、100円ショップでも手に入ります!
以上、おしゃれなクリスマスインテリアのコツをご紹介しました!
ぜひ、ご家族でツリーの飾り付けや、ホリデーシーズンのお家時間を楽しんでくださいね✨